|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会期:2024年1月20日(土)10時00分〜17時00分
会場:森ノ宮医療大学
会費:一般の方9,000円、森ノ宮医療大学卒業生6,000円
申込: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVex5A8-mwdRcPtxurvMVUi5cFkOBH-xDRmBIfa2mptoEg_A/viewform
このたび,2024年6月8日(土)~9日(日)の2日間,長崎県長崎市の長崎大学医学部医学科坂本地区キャンパス1にて,第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会を開催する運びとなりました。本学術大会はテーマを『臨床実践の新機軸』とし,ペインリハビリテーションに関わる新たな知見や技術をどのように活用し,日常の臨床に実装していくかについて議論するとともに,臨床実践が不十分な患者について理解を深め,少しでも効果的な介入が可能となるような新機軸を打ち出すことを目指したプログラムを企画しております。なお,本学術大会は,現地開催を予定しており,各種講演やセミナー,シンポジウム,一般演題(口演,ポスター)のほか,オンラインによるプレコングレス企画の開催も検討しております。第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会が実り多き大会になるよう,皆様のご参加を心よりお待ちしております。
大会ホームページはコチラ ⇒ https://www.painreha.com
【大会名称】
第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
【テーマ】
臨床実践の新機軸
【会期】
2024年6月8日(土),9日(日)
【大会長】
片岡 英樹(長崎記念病院リハビリテーション部 副部長 / 長崎大学医学部保健学科理学療法学専攻 臨床教授)
【会場】
長崎大学医学部医学科 坂本キャンパス
〒852-8523 長崎県長崎市坂本1-12-4
【演題募集期間】
2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)
【学術大会関連SNS】
第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
公式HP:https://www.painreha.com/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/painreha28/
公式Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100094022724254
公式Instagram: https://www.instagram.com/japr28_nagasaki/
第28回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
大会長 片岡 英樹(長崎記念病院 リハビリテーション部)
我々スポーツ支援委員会は、奈良県在住の児童を対象として、社会とのつながりを楽しむ機会として、eスポーツ大会を開催予定です。本大会は、運営方法や開催内容を吟味するために予行練習として行います。県士会員がeスポーツを経験し、楽しさを実感することもeスポーツ事業の発展に必要であると考えております。是非、会員の皆様にご参加いただき、みんなで素敵なクリスマスにしましょう!
日時:2023年12月24日(日)9:00~12:00
参加対象:奈良県作業療法士会会員(ご家族のプレー可。その場合は会員本人の同席が必須)
参加概要:①ZOOMをつなげたままにする、②各ご家庭からオンラインにて参加する
※観戦のみ参加も可。
参加費:無料 オンラインで参加するには”Nintendo Switch Online”を利用する必要があります。
やっぱ事例でしょ!事例検討会(ZOOM)
2-① 身体障害領域 11/28(火)19:00~ 申込はコチラ お支払いはコチラ 発表者枠残りなし
2-② 老年期認知症領域 12/8(金)19:00~ 申込はコチラ お支払いはコチラ 発表者枠残り1名
2-③ 発達障害領域 1/23(火)19:00~ 申込はコチラ お支払いはコチラ 発表者枠残り2名
2-④ 精神障害領域 2/9(金)19:00~ 申込はコチラ お支払いはコチラ 発表者枠残り2名
事例を発表していただける方を大募集しております。(各領域3名まで)
<発表方法>
・ワードにて2枚程度にまとめてください。書式は設定しておりません。
・スライドの使用は必須ではありません。
・発表10分程度、質疑応答20分程度。(発表者数によって時間は前後します)
現職者共通研修
作業療法における協業・後輩育成
2023年11月17日(金)19:00~20:30(ZOOM) 申込とお支払い
【資料代】1,000円 ※『Passmarket』への支払いとなります。
【問い合わせ先】
秋津鴻池病院 リハビリテーション部 TEL:0745-63-0601 担当:木納(きのう)
日 時 :令和5年11月24日(金) 午後6時45分 受付開始 午後7時~午後8時30分終了
会 場 :DMG大和郡山城ホール 2階 会議室B C
近鉄橿原線 大和郡山駅下車 徒歩約7分 JR郡山駅下車 徒歩約15分 https://www.ykjohall.jp/
講 師 :奈良県作業療法士会 理事 地域局 地域包括ケアシステム委員会 委員長
株式会社コミュニティケア 代表 作業療法士 安井敦史
奈良県理学療法士協会 理事 社会局 訪問看護ステーションかしの木 理学療法士 堀義範
ウエルケア悠 理学療法士 中村貴信
*その他、地域支援事業の実践者も参加します
特 典:日本作業療法士協会作成「地域包括ケア参画の手引き 第2版冊子」を無料進呈します
参加費 :無料 リハ職については、非会員は参加できません
*リハ職は受付の際、会員証の提示をお願いします。提示のない場合は受講できません。
申し込み:下記 Googleフォームにて事前登録をお願い致します。
定 員:定員60名(定員を超えた場合、お断りのメールを配信致します)
URL:https://forms.gle/zfVQGMeexJ1KfS2a9
R5.11.24市町村向け研修会 広報チラシ<.docx>
【日時】2024年2月11日(日)9:00-12:00/13:00-16:00
【会場】オンライン開催
【受講料】6,000 円(テキスト代・郵送料込み)
【URL】http://craseed.sakura.ne.jp/seminar/2023/240211.html
※一般社団法人日本作業療法士協会の生涯教育制度 基礎ポイント対象研修会です。