|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 程 :令和5年7月5日 (水) 19時00分~
形 式 :オンライン研修 Zoom使用
内 容 :「診療報酬に関する基本的知識を理解する」
対 象 :1年目~5年目向けの方に合わせた内容ですがどなたでも参加可能
講 師 :浅田 健太 天理よろづ相談所病院 白川分院
受 講 費 :無料
申し込み方法など詳しくはこちらをご覧ください
研修会チラシ.PDF |
◇日 時 7月15日(土)14:00~15:30(予定)
◇テーマ 「リハ職とケアマネジャーとの連携 ~ケアマネジャーの視点から~」
◇講 師 西奈良中央病院ケアプランセンター
渡邊光枝氏 栗本美由紀氏 齊野香織氏
◇形 式 Zoomによるオンライン研修会
◇参加費 無料(都道府県作業療法士会員に限る)
◇受 付 参加申込者には後日、ZoomのミーティングIDとパスコードをお送り致します。
◇申込み (締め切り 7月7日)
メールの件名に「学術部 身体分野 研修会」本文に①~③を記載して頂き、受付アドレス
(s_kanaboshi@yahoo.co.jp)までお送りください。
2023年度 現職者選択研修(老年期障害領域) 詳しくはコチラ
老年期障害領域を2日間にわけてオンラインで開催します。
【日時】
2023年10月9日(月・祝)1講座目:9:00~10:30、2講座目:10:40~12:10
2023年10月15日(日)3講座目:9:00~10:30、4講座目:10:40~12:10
<受講申込とお支払い方法について>
【資料代】4,000円(4講座全て受講する必要があります。)※『Passmarket』への支払いとなります。
【申込方法】申込フォームはコチラ(申込締切10/2)
【支払方法】お支払いはコチラ(締切10/2)
支払方法は、「クレジットカード」,「コンビニ支払い」,「paypay」のいずれか。※「コンビニ払い」の場合には、Yahoo!JAPAN IDが必要。
申込と支払いが遅れる場合は、下記メールアドレスまでご連絡ください。
※勤務先によっては、出張費の清算手続きで銀行振り込みを希望される方もおられると思われます。ゆうちょ銀行への振込を希望される方、領収書が必要な方は、奈良県士会教育部メール(nara.ot.kyoikubu@gmai.com)までご連絡ください。
【キャンセルする場合】
・「クレジットカード」は全額払い戻しとなりますが、「コンビニ払い」の場合、後日振込口座を確認後、振り込みにて返金します。なお、その際返金に関わる振込手数料などは申込キャンセル者負担となります。返金に必要な手数料などを差し引いた金額を振り込みます。
・支払方法に関わらず、研修開始時刻が過ぎてしまいますと、キャンセルは受付できません。研修開始時刻までに、キャンセルの連絡があった方のみ、キャンセル受付とします。
【オンライン講座の注意点】
・オンライン講座では、ZOOMを使用します。
・パソコン、タブレット、スマートフォンから受講可能ですが、ネット通信環境には十分ご注意ください。
・講座前日までに教育部のメールアドレス(nara.ot.kyoikubu@gmai.com)から、ご登録のメールへ、ZOOM受講のための、IDとパスワード、URL、配布資料のダウンロードURLをお送ります。確実に受信できるメールアドレスをご登録頂き、設定(受信制限の解除など)をお願いいたします。
※携帯のメールアドレスを登録されますと、容量によっては資料をダウンロードできない可能性があります。パソコン、もしくはYahoo、Gmail等のメールアドレスをご登録ください。
・前日までにメールが届かない場合には、奈良県士会教育部(nara.ot.kyoikubu@gmail.com)にご連絡ください。
・講義中は、基本的に受講者のカメラはon、マイクはミュートにしてください。
・ZOOMのミーティングルールに入室されたら、出席確認をするために、表示される受講者ご自身の氏名を「会員番号と氏名」に変更し、チャットにも会員番号と氏名を入力してください。
【問い合わせ先】
秋津鴻池病院 リハビリテーション部 TEL:0745-63-0601 担当:木納(きのう)
やっぱ事例でしょ!事例検討会(ZOOM) 詳しくはコチラ
①身体障害領域 7/21(金)19:00~ 申込はコチラ お支払いはコチラ
②老年期認知症領域 8/22(火)19:00~ 申込はコチラ お支払いはコチラ
③発達障害領域 9/26(火)19:00~ 申込はコチラ お支払いはコチラ
④精神障害領域 10/21(土)19:00~ 申込はコチラ お支払いはコチラ
事例を発表していただける方を大募集しております。(各領域3名まで)
日時:2023年7月29日30日(両日参加に限る。OTのみポイントシール4ポイント配布)
場所:WEB(Zoom) 講習会
プログラム: (遅刻での受講は認められません)
1日目:受付 9:00~ 講義 9:30~18:50
2日目:講義 8:45~16:05
定員:40名(先着順)
現職者共通研修
①日本と世界の作業療法の動向
2023年6月16日(金)19:00~20:30(ZOOM) 申込とお支払いはコチラ
②職業倫理
2023年7月13日(木)19:00~20:30(木)(ZOOM)申込とお支払いはコチラ
③事例報告と事例研究
2023年8月10日(木)19:00~20:30(ZOOM)申込とお支払いはコチラ
【資料代】いずれの講座も1,000円 ※『Passmarket』への支払いとなります。
【問い合わせ先】
秋津鴻池病院 リハビリテーション部 TEL:0745-63-0601 担当:木納(きのう)
Allen認知能力障害モデルの基礎知識
日時:2023年6月10日(土)19:00~20:30
認知能力障害モデルとは、アメリカの作業療法士が提唱したモデルです。対象者の認知能力のレベル、認知能力を構成する要素を評価することから始まります。このモデルでは、対象者の能力障害をちゃんと評価・解釈したうえで、作業療法や日常生活の課題における目標を設定します。諸外国では、このアレンのモデルが作業療法の主要なモデルとして教科書に取り入れられていますが、なぜか日本ではほとんど紹介されていません。これから注目すべき作業療法のモデルであり、奈良県士会精神障害専門委員会では、先立ってアレンのモデルを紹介するため、今回の研修会を企画しました。
令和5年度事業部スキルアップセミナー(上半期)の予定が決まりましたので、お知らせします。
積極的にご参加ください。
〇 案内詳細:令和5年度事業部スキルアップセミナー
〇 講座形式:オンライン講座(ズーム使用)
〇 受講費:無料