|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時:2021年1月31日(日) 13:30から15:30
形式:ZOOMによるWeb配信
参加費:無料
定員:100名(先着順)
申し込み方法:メール
件名に「公開講座申し込み」と記載し、
①名前(カナ)
②所属
③職種
④電話番号
⑤メールアドレス
otnarahokuwa@yahoo.co.jp までお申し込みください。
日時:2021年2月24日(水) 19時30分~20時30分
(いつもの会長企画より30分遅れでの開催です)
形式:Zoomによる研修会
参加費:無料
講師:やまと精神医療センター 南庄一郎先生
詳細・申込はこちらより
○日本離床学会主催 教育講座
シリーズ「人工呼吸器」理論編 これで安心 人工呼吸器アレルギーをゼロにする基礎講座
日時:2021年1月16日(土)10:00〜16:10
(見逃し受講期間 1月18日(月)-1月31日(日))
会場:インターネット生ライブ中継
講師:音地 亮 先生(北九州市立医療センター)
受講費:一般12,800円(税込) 会員9,800円(税込)
内容:人工呼吸器と聞いただけでアレルギー反応を起こすスタッフのため、苦手と考えやすいポイントを5つに絞って徹底解説。臨床の第一線で活躍するベテランから「活きた知識」を学びます。
1.人工呼吸器の仕組みがわからない 人工呼吸器の仕組みとアプローチの基礎を学ぼう
2.パラメータの読み方がわからない 症例形式で学ぶ パラメータの読み方とその変化から読み取る設定のねらい
3.ウィーニングを進めてって言われても困る ウィーニング失敗例から学ぶ成功の鍵
4.アセスメントの仕方がわからない フィジカルアセスメントとアラーム対応
5.離床の進め方がわからない!人工呼吸器装着患者における早期離床の実際
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
○日本離床学会主催 教育講座
しまった!ワタシこれ見落としてた!!
2度同じ失敗を繰り返さないための血液データ判読講座
日時:2021年1月24日(日)10:00〜16:10
(見逃し受講期間 1月25日(月)-2月7日(日))
会場:インターネット生ライブ中継
講師:黒田 智也 先生(日本離床研究会 学術研究部)
受講費:一般12,800円(税込) 会員9,800円(税込)
内容:「語呂合わせ」と「しくじり経験談」から学ぶデータ判読と離床のリスク管理
離床を成功させる究極の3ステップ
3大特徴
疾患別に!・・・疾患別に傾向をみていくからスイスイ身に付く!
数値をしぼって覚えて・・・覚える数値は1パラメーターにつき1つだけ!
臨床に応用する!・・・実際のあるある話に当てはめるから忘れない!
1.血液データ判読の基礎
この言葉の意味を説明できますか?〜血算・血清・血沈・血漿〜
2.疾患別データ判読のポイント
・肺炎/感染(WBC・CRP・ESRほか)
・外科周術期/整形術後/貧血(Hb・PLT・APTT・Dダイマーほか)
・腎機能障害/脱水/透析(BUN・Cr・Ht・Pほか)
・心不全/動脈硬化/心筋梗塞(BNP・K・CPKほか)
・脳血管障害(Na・PT‐INRほか)
・糖尿病(BS・HbA1cほか)
・低栄養/褥瘡(ALB・Tf・Znほか)
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
○日本離床学会主催 教育講座
こんなの初めて!原田先生の1日循環徹底攻略講座
〜心不全を極めれば循環の全てがわかる〜
日時:2021年1月30日(土)10:00〜16:10
(見逃し受講期間 2月1日(月)-2月14日(日))
会場:インターネット生ライブ中継
講師:原田 真二 先生(大和成和病院)
受講費:一般12,800円(税込) 会員9,800円(税込)
内容:専門家はココを診ている!臨床力がグングン上がる心不全深堀りプログラム
プログラム1理論編
ベテランが厳選!循環器のトレンド速習レッスン
(1) ベテランがこっそり伝授!いまさら聞けない心不全の基礎知識
(2) ベテランはここを見ている!循環器所見のポイント
(3) ドクターはこうやって処方する!心不全治療薬の使い方
(4) 治療に用いるペースメーカー・CRT
プログラム2臨床編
循環器アセスメントを極める 〜ベテランならではの視点はココだ〜
(1) アセスメントの成功モデル フィジカルアセスメントの進め方
(2) これだけは伝えたいベテランが考える循環不全患者さんの離床戦略
(3) 循環でも運動機能は重要!活動レベルを見極めて転倒にサヨナラ
プログラム3活用編
動画で学ぶ離床の実際 〜心不全はココに気をつけろ!〜
プログラム4
これでこそ本物!症例対応力を身につけよう
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
○日本離床学会主催 教育講座
浮種を極める!〜命にかかわる危険なむくみを見逃すな〜
日時:2021年2月6日(土)10:00〜16:10
(見逃し受講期間 2月8日(月)-2月21日(日))
会場:インターネットライブ生中継
講師:佐藤 明紀 先生(北海道文教大学)
受講費:一般9,800円(税込) 会員8,800円(税込)
内容:浮種の専門家が、臨床でみすごしてはならないポイントを徹底解説。危険な浮種のみわけかたから、中堅スタッフでも知らない深読みポイント・セラピストに出来る治療の仕方まで、1日でしっかり学べます。
1.まずは基礎 いろいろある浮種に種類と原因をおさえよう
2.浮種のみかた1 フィジカルアセスメントでわかる危険な浮種の見分け方
3.浮種のみかた2 検査・でーたかわわかる危険な浮種の見分けかた
4浮種への対応1 原因別にみた治療(ケア)の実際
5.浮種への対応2 浮種に対する徒手的アプローチ・運動指導のしかた
6.症例を通して学ぶ臨床での働き方
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
◇日 時:2021年1月15日(金)19:00~20:00(予定)
◇テーマ:「身体分野でできる工夫を共有しよう!~作業療法の新定義やコロナ禍をふまえて~」
◇形 式:ZoomによるWeb配信(情報交換形式の研修会)
◇参加費:無料
◇受 付:参加申込者には後日、ZoomのミーティングIDとパスコードをお送り致します。
◇申し込み:(締め切り 1月10日(日)19:00まで)
メールの件名に「学術部 身体分野 研修会」、本文に下記①~③を記載して頂き、受付アドレス(s_kanaboshi@yahoo.co.jp)までお送りください。
①会員番号
②ご氏名(フリガナ)
③所属施設名