|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
謹啓 時下益々ご清栄のことと、会員の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、下記のとおり、2021年度 一般社団法人奈良県作業療法士会定時社員総会を行いますので、御出席下さいますようお願い致します。
尚、定時社員総会に欠席される場合には、委任状を添付いたしますので提出して頂きますよう重ねてお願い致します。
日 程: 2021年 6月 27日(日)
受付 14時30分
開催 15時00分~16時00分
内 容: 2021年度(一社)奈良県作業療法士会 定時社員総会
・2020年度 事業報告、決算報告
・2021年度 事業計画、予算計画
・その他 定款変更など審議事項
会 場: Acty奈良 奈良県奈良市高天町5-4
COVID-19感染の影響を考慮して、参加者はインターネット回線を使用して参加者につなぎ、相互性の可能な会議システムZoomを利用致します。
参加者はhttps://forms.gle/buEKtBGqoximNX7MAに申し込みをしてください。
一週間前までにZoomIDを送付いたします。
詳しい総会案内文はこちらより
定款変更案はこちらより
代議員選出規定案はこちらより
日程:2021年7月24日(土)13:00から17:00ごろ
会場:WEB開催(撮影場所:群馬パース大学ホール)
テーマ:ひとと環境をつなぐテクノロジー
講師:
講演:南征吾先生(群馬パース大学、OTR)
特別講演:古川絵美先生(綾部市立病院、OTR)
セッション①:古川博章先生(訪問看護ステーションほっぷ、RPT)
セッション②:廣田雄也先生(東京さくら病院、RPT)
参加費:参加費無料
申込フォーム:https://forms.gle/neqbDs917n5cYiVe7
申込締め切り:7月17日(土)
○日本離床学会 教育講座
これが読めたら最高!
もっと知りたい!もっと読みたい!
“ふた回り”自分が大きくなれる心電図セミナー
日時:2021年7月24日(土)10:00〜16:10
(見逃し受講期間:2021年7月26日(月)〜8月8日(日))
会場:インターネット生ライブ中継
講師:飯田 祥先生(日本離床研究会)
受講費:一般12,800円(税込) 会員9,800円(税込)
内容:独学では難しい、よく見るけれど見え方が違う波形や、呼吸疾患・電解質異常と心電図変化の関係まで一挙紹介します。イメージでわかる波形の読み方と、離床との関連についても徹底解説。
思わずうなる心電図ヨミプログラム
1.不整脈にもっと詳しくなる
2.電解質異常と心電図変化
3.呼吸疾患と心電図変化
4.脳卒中と心電図変化
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
○日本離床学会 教育講座
骨折線に目を奪われるな!
周りをキョロキョロみて
整形外科の危険を回避する画像判読講座
日時:2021年7月25日(日)10:00〜16:10
(見逃し受講期間:2021年7月26日(月)〜8月8日(日))
会場:インターネット生ライブ中継
講師:瀧田 勇二先生(白金整形外科病院)
受講費:一般12,800円(税込) 会員9,800円(税込)
内容:この講座では、見落とすと危ないサインを、よくある疾患別に徹底解説。
コメディカルが画像を診て、活かすコツを学びます。
1.肩腱板断裂術後:やっちゃった!内転動作で再断裂そのリスク、術前MRIで管理できます!
2.肩関節周囲炎:なぜ痛い?なぜ挙がらない? リハ必見!肩の画像 読むべきポイント
3.変形性股関節症:残念!そのROM-ex で関節唇損傷 リハ前に大腿骨頭の形態異常をチェック!
4.TKA 術後:どうしてだろう、なかなか膝が曲がらない その悩み、術前レントゲンが解決します!
5.骨折(上腕骨・大腿骨など):ケアが怖い!どうして患部以外を痛がるの? その痛み、受傷時レントゲンからわかります!
6.脊椎疾患(ヘルニア、狭窄症、リウマチなど):不適切な寝具で神経症状が増悪?枕の高さやマットの硬さはMRIを見て決める!
7.脊椎圧迫骨折:良かれと思ってやったのに、歩行介助で偽関節?そのリスク、CTからわかります!
8.外傷(前腕・下腿など):積極的なADL 指導でコンパートメント症候群?その徴候、MRI から予見できます!
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
○日本離床学会主催 教育講座
自分の脳も変えられる脳卒中セミナー
日時:2021年8月28日(土)14:30-19:00 〜 2021年8月29日(日)9;40-16:10
(見逃し受講期間:2021年8月30日(月)〜9月12日(日))
会場:インターネット生ライブ中継
講師:飯田 祥 先生 (日本離床研究会) 足立 拓也 先生(兵庫医科大学病院)
受講費:一般19,800円(税込) 会員16,800. 円(税込)
内容:脳の中身がよく見える 脳卒中リハビリテーションを劇的に変える9つのポイント
1 脳圧管理と血管支配領域からヒモ解く脳神経の基礎
2 画像を診れば病態がわかる!−CT・MRI・血管造影の読影法−
3 離床のリスクを予測しよう 原疾患から導く検査データ統合の仕方
4 肩関節亜脱臼・褥瘡・誤嚥性肺炎など、合併症をシャットアウトする片麻痺患者ポジショニングのポイント
5 脳出血・脳梗塞・くも膜下出血 疾患別にみた早期介入のタイミングと離床の進め方
6 ベテランから学ぶ!離床していい症例・悪い症例の相違
7 実は病態を悪化させているかも!?脳卒中患者の離床NG集
8 現場じゃ聞けない!リハスタッフの想いを知ってもらう・看護師の気持ちを知ろう(対談形式)
9 急性期脳卒中リハにありがちなトラブル対策
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
○日本離床学会主催 教育講座
Dr長尾の”やさしイイ”呼吸ケア教室
日時:2021年8月28日(土)10:00-16:10
(見逃し受講期間:2021年8月30日(月)〜9月12日(日))
会場:インターネット生ライブ中継
講師:長尾 大志 先生 (島根大学医学部附属病院 医師)
受講費:一般 12,800円(税込) 会員 9,800円(税込)
内容:呼吸にまつわる離床のギモンが○&X形式の“やさしい”解説でスッキリ晴れる。
1 呼吸の仕組みが分かると病態治療がミルミル見える!
2 日頃の酸素デバイスのギモンを一挙解決!
3 酸素化・換気は数値で見える化してスッキリしよう!
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
・会期:2021 年 7 ⽉ 1 ⽇〜7 ⽉ 31 ⽇
・聴講:Web 聴講
・参加費:5,000 円
・研修会責任者:九州ハンドセラピィ研究会 下⾨範⼦
・研究会 H P:https://kyushuhand.com
詳しくはこちらをご覧ください
2021年度 現職者選択研修(身体障害領域)
詳しくはコチラ
身体障害領域を2日間にわけてオンラインで開催します。
【日時】
2021年10月3日(日)1講座目:9:00~10:30、2講座目:10:40~12:10
2021年10月10日(日)3講座目:9:00~10:30、4講座目:10:40~12:10
<受講申込とお支払い方法について>
【資料代】
4,000円 (4講座全て受講する必要があります。)※資料代の支払いは、『Passmarket』への支払いとなります。
【申込方法】
下記URLの参加フォームから申し込みをしてください。(申込締切9/28)
【支払方法】
下記URLからPassmarketにてお支払いをお願いします。(支払締切9/28)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01vn91swqwp11.html
支払方法は、「クレジットカード」,「コンビニ支払い」,「paypay」のいずれかになります。
※「コンビニ払い」の場合には、Yahoo!JAPAN IDが必要です。
※勤務先によっては、出張費の清算手続きで銀行振り込みを希望される方もおられると思われます。ゆうちょ銀行への振込を希望される方、領収書が必要な方は、奈良県士会教育部メール(nara.ot.kyoikubu@gmai.com)までご連絡ください。
【キャンセルする場合】
・「クレジットカード」は全額払い戻しとなりますが、「コンビニ払い」の場合、後日振込口座を確認後、振り込みにて返金します。なお、その際返金に関わる振込手数料などは申込キャンセル者負担となります。返金に必要な手数料などを差し引いた金額を振り込みます。
・支払方法に関わらず、研修開始時刻が過ぎてしまいますと、キャンセルは受付できません。研修開始時刻までに、キャンセルの連絡があった方のみ、キャンセル受付とします。
【オンライン講座の注意点】
・オンライン講座では、ZOOMを使用します。
・パソコン、タブレット、スマートフォンから受講可能ですが、ネット通信環境には十分ご注意ください。
・講座前日までに教育部のメールアドレス(nara.ot.kyoikubu@gmai.com)から、ご登録のメールへ、ZOOM受講のための、IDとパスワード、URL、配布資料のダウンロードURLをお送ります。確実に受信できるメールアドレスをご登録頂き、設定(受信制限の解除など)をお願いいたします。
※携帯のメールアドレスを登録されますと、容量によっては資料をダウンロードできない可能性があります。パソコン、もしくはYahoo、Gmail等のメールアドレスをご登録ください。
・前日までにメールが届かない場合には、奈良県士会教育部(nara.ot.kyoikubu@gmail.com)にご連絡ください。
・講義中は、基本的に受講者のカメラはon、マイクはミュートにしてください。
・ZOOMのミーティングルールに入室されたら、出席確認をするために、表示される受講者ご自身の氏名を「会員番号と氏名」に変更し、チャットにも会員番号と氏名を入力してください。
【問い合わせ先】
秋津鴻池病院 リハビリテーション部
電話番号:0745-63-0601 担当:木納(きのう)
2021年度の現職者共通研修は、全てZOOMを用いたオンライン形式で行います。
下記の日程で現職者共通研修10講座を開催する予定です。
なお、受講費は「Passmarket」から支払いをしていただきます。
詳しい内容は、下記の「現職者共通研修の受講申込とお支払い方法」をご確認ください。
2021年度 現職者共通研修 | |
ご確認ください | 現職者共通研修の受講費支払い方法について |
2021年8月22日(日) | ①作業療法における協業後輩育成 |
2021年9月28日(火) | 保健・医療・福祉と地域支援 |
2021年11月2日(火) | 日本と世界の作業療法における動向 |
2021年11月14日(日) | 職業倫理 |
2022年1月19日(水) | 作業療法の可能性 |
2022年3月4日(金) | 実践のための作業療法研究 |