|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
我々スポーツ支援委員会は、奈良県在住の児童を対象として、社会とのつながりを楽しむ機会として、eスポーツ大会を開催予定です。本大会は、運営方法や開催内容を吟味するために予行練習として行います。県士会員がeスポーツを経験し、楽しさを実感することもeスポーツ事業の発展に必要であると考えております。是非、会員の皆様にご参加いただき、みんなで素敵なクリスマスにしましょう!
日時:2023年12月24日(日)9:00~12:00
参加対象:奈良県作業療法士会会員(ご家族のプレー可。その場合は会員本人の同席が必須)
参加概要:①ZOOMをつなげたままにする、②各ご家庭からオンラインにて参加する
※観戦のみ参加も可。
参加費:無料 オンラインで参加するには”Nintendo Switch Online”を利用する必要があります。
日 時 :令和5年11月24日(金) 午後6時45分 受付開始 午後7時~午後8時30分終了
会 場 :DMG大和郡山城ホール 2階 会議室B C
近鉄橿原線 大和郡山駅下車 徒歩約7分 JR郡山駅下車 徒歩約15分 https://www.ykjohall.jp/
講 師 :奈良県作業療法士会 理事 地域局 地域包括ケアシステム委員会 委員長
株式会社コミュニティケア 代表 作業療法士 安井敦史
奈良県理学療法士協会 理事 社会局 訪問看護ステーションかしの木 理学療法士 堀義範
ウエルケア悠 理学療法士 中村貴信
*その他、地域支援事業の実践者も参加します
特 典:日本作業療法士協会作成「地域包括ケア参画の手引き 第2版冊子」を無料進呈します
参加費 :無料 リハ職については、非会員は参加できません
*リハ職は受付の際、会員証の提示をお願いします。提示のない場合は受講できません。
申し込み:下記 Googleフォームにて事前登録をお願い致します。
定 員:定員60名(定員を超えた場合、お断りのメールを配信致します)
URL:https://forms.gle/zfVQGMeexJ1KfS2a9
R5.11.24市町村向け研修会 広報チラシ<.docx>
第44回近畿作業療法学会(大阪)開催に向けて
2024年度の近畿作業療法学会は、大阪での開催となります。今回は、久しぶりに現地に集う学会とさせていただく予定です。
近畿作業療法学会は、2020年の第40回(滋賀県;天田美恵学会長)が新型コロナウィルス感染拡大によって、急遽Web開催に変更されてから、第43回まで4年連続でのWeb開催となり、今回は2019年6月に開催された第39回(兵庫県:野田和惠学会長)以来の対面開催となります。実に、5年ぶりの対面開催です!
今回の学会テーマは「Well-beingに寄与する作業療法」です。作業療法士は、人々の健康とwell-beingを促進することに関心を持つ専門職です。少子高齢化が進み、社会の在り方が大きく変化しつつある時代において、「Well-being」は忘れてはならないキーワードだと思います。作業療法士がWell-beingに寄与できる専門職のトップランナーであることを、今学会で語り合い、再認識し、更なる作業療法の発展に繋がればと思っています。
プログラムとしては、特別講演や教育講演、シンポジウム、公開講座など、皆様に関心を持ってもらえるような企画を調整中です。この特別講演や教育講演等については、オンデマンドでの配信も検討しています。また、作業療法の発展につながる多くの臨床研究や基礎研究、あるいは事例研究など、多くの演題を募集いたしますので、今からご準備の程よろしくお願いいたします。
当日、久しぶりに多くの皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
テーマ:Well-beingに寄与する作業療法
会 期:2024年6月29日(土)、30日(日)
会 場:大阪国際会議場<グランキューブ大阪>(大阪市北区中之島5-3-51)
学会長:松下 太(森ノ宮医療大学)
第44回近畿作業療法学会ホームページ:https://kinot44.secand.net/
演題募集は、本年12月頃から始める予定です。演題募集要項やその他の学会の情報は、随時ホームページ等をご確認ください。
日 時:令和5年10月23日(月)19時~20時30分
参加費:無料(会員限定) *今年の会費納入済が条件です
申込み:下記のURL・QRコードから、参加登録をお願いします。
当日のIDとパスが自動返信されます
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZAtd-6tqDgtG9QMPhkGvOdp0D6PxUGjVZho
2023年度の事業部スキルアップセミナーも上半期は非常に多くのご参加をありがとうございました。
下半期も作業療法士に必要なテーマでオンライン研修を行います。
引き続き、多くのご参加をお願いいたします。
タイトル:摂食嚥下障がいに対する作業療法アプローチ
講師:寺本 千秋 先生 (紀州リハビリケア訪問看護ステーション 代表取締役)
日時:令和5年10月8日 日曜日 10時~13時10分
概要:作業療法士の視点から、摂食嚥下障がいに対する評価や具体的な支援方法について
参加費:無料
詳細案内:摂食嚥下障がいに対する作業療法アプローチ
大規模災害が発生したことを想定して、会員の皆様に安否確認をする訓練を実施します。
2023年9月25日(月)に災害が発生したことを想定します。
災害発生後、皆様には奈良県士会メールマガジンで送られてきた安否確認のメールを開いていただき、
「無事です」「支援が必要です」のどちらかを選択していただきます。(訓練なのでどちらでも可)
詳細はコチラ。
この安否確認訓練は、みなさまに災害に対する意識を持っていただくことを目的としております。
実際に災害が発生してから動くのではなく、平時からの備えが非常に大切です。
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
奈良県作業療法士会 災害支援対策委員会