|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆開催日時:令和4年12月18日(日) 13時00分 〜 16時00分(12時30分受付開始)
◆開催方法:オンライン(zoom)
◆内容:
研修会テーマ:考える力を育てる! クリニカルリーズニングの基礎を学び、臨床に活かす
講師:丸山 祥
湘南慶育病院 リハビリテーション部 作業療法科 科長
東京都立大学大学院 人間健康科学研究科 客員研究員
作業療法のクリニカルリーズニング評価尺度(SA-CROT,A-CROT)開発者
臨床作業療法NOVA 作業療法と臨床判断 編集
5W1Hでわかりやすく学べる 作業療法理論の教科書 分担執筆
◆参加費:会員 1000円、非会員2000円
◆申し込み:パスマーケットというイベント管理サイトにてお申し込みを承ります。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/021n8ak8dxp21.html
〆切:12月11日(日)
◆お問い合わせ:クリニカル・クラークシップに基づく作業療法臨床教育研究会
事務局:担当:野村 e-mail : ccs_ot_education@yahoo.co.jp
HP: https://ccs-ot-education.jimdo.com/
◇第46回日本高次脳機能障害学会学術総会
———————————————————–
現地開催:2022年12月2日(金)〜12月3日(土)
オンデマンド配信:2022年12月15日(木)〜 2023年1月13日(金)
———————————————————–
会場:やまぎん県民ホール、山形テルサ
会長:平山 和美(山形県立保健医療大学 特任教授)
ホームページ:http://www.congre.co.jp/jshbd2022/
本学術総会はハイブリッド開催(現地開催+オンデマンド配信)です。(ライブ配信は行いません)
オンデマンド視聴を希望される方は必ず本学術総会ホームページからオンライン受付をしてください。
(現地開催後も、オンライン参加登録は2023年1月13日(金)正午まで行えます。御登録いただけば、オンデマンド視聴は可能となります)
2022年度 現職者共通研修「実践のための作業療法研究」
【日時】
2023年1月10日(火)講座目:19:00~20:30
<受講申込とお支払い方法について>
【資料代】
1,000円
※資料代の支払いは、『Passmarket』への支払いとなります。
【申込方法】
下記URLの参加フォームから申し込みをしてください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyLHCcHZWnRaXRf8mXBSalwpl_yItCyuJl48AbQ2NwefWUlQ/viewform
【支払方法】
下記URLからPassmarketにてお支払いをお願いします。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01ivq3q8hkp21.html
支払方法は、「クレジットカード」,「コンビニ支払い」,「paypay」のいずれかになります。
【キャンセルする場合】
・「クレジットカード」は全額払い戻しとなりますが、「コンビニ払い」の場合、後日振込口座を確認後、振り込みにて返金します。なお、その際返金に関わる振込手数料などは申込キャンセル者負担となります。返金に必要な手数料などを差し引いた金額を振り込みます。
【問い合わせ先】
秋津鴻池病院 リハビリテーション部
電話番号:0745-63-0601 担当:木納(きのう)
2022年度 現職者共通研修「作業療法の可能性」
【日時】
2022年12月13日(火)講座目:19:00~20:30
<受講申込とお支払い方法について>
【資料代】
1,000円
※資料代の支払いは、『Passmarket』への支払いとなります。
【申込方法】
下記URLの参加フォームから申し込みをしてください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdA1Mc1ZZwgDLI0FNQbJkGyx3maEKZ9FRNJ7BDlNRJNEmXQLw/viewform
【支払方法】
下記URLからPassmarketにてお支払いをお願いします。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01g951s2hkp21.html
支払方法は、「クレジットカード」,「コンビニ支払い」,「paypay」のいずれかになります。
【キャンセルする場合】
・「クレジットカード」は全額払い戻しとなりますが、「コンビニ払い」の場合、後日振込口座を確認後、振り込みにて返金します。なお、その際返金に関わる振込手数料などは申込キャンセル者負担となります。返金に必要な手数料などを差し引いた金額を振り込みます。
【問い合わせ先】
秋津鴻池病院 リハビリテーション部
電話番号:0745-63-0601 担当:木納(きのう)
一般社団法人 奈良県作業療法士会 定款第3章第5条及び代議員選出規程に基づき、
2022 年度の代議員選挙を行います。
公 示 日 : 2022 年 11 月 26 日
役職・人員 : 代議員 ・ 総数 29 名
内訳: 奈良ブロック 6 名 東和ブロック 6 名 西和ブロック 7 名 中南和ブロック 10 名
任 期 : 2026 年 9 月末まで
立候補期間 : 2022 年 11 月 26 日 ~ 12 月 25 日
立候補方法 : 代議員選挙候補届に必要事項を記入の上、立候補期間内に郵送 (当日消印有効)または FAX(後日原本を提出)にて県士会事務局 へ届け出てください。
投 票 日 :2023 年 1 月 28 日
開 票 日 :2023 年 1 月 29 日 (地域ブロック単位の立候補者数が当該地域ブロックごとの定数と同数の場合、又は 定数以下の場合には、正会員の信任があったものとし、無選挙当選とします。) 以上
【日時】令和 5 年 3 月 5 日(日) 9:00~12:00
【内容】 9:00 研修開始 事例検討会(事例発表とグループディスカッション)
11:00 講義(身体・精神・老年期障害領域の MTDLP 事例に関する講義)
12:00 終了
【申し込み方法】 下記の URL から申し込みください。
※年会費納入の確認が取れましたら、Zoom の ID 等をお送りさせていただきます。
URL: https://forms.gle/fafWQgp4ZWRDkkwe6
●特別講演
幻の御守捜索大事件~神頼みを通して考える仏教と医療のプライマリ・ケア~
【日時】 2022年11月20日(日) 13:25-14:25 (第1会場)
【座長】 安東 範明(安東内科医院/奈良県医師会会長)
【演者】 ザイレ 暁映(法相宗大本山 興福寺 録事)
●参加に関してのお願い
事前の参加申込をお願い致します。
学会当日、現地では参加費の徴収を予定しておりません。
当日までに参加登録をよろしくお願いします。
当日参加予定で、銀行振込希望の方は、振込確認作業がありますので、11月16日(水)までにお申し込み頂き、11月18日(金)までにお振込をお願いします(現地参加、オンライン参加ともに)。
それ以降の入金は当日までに入金の確認が間に合わない可能性がございます(入金確認作業後オンライン視聴が可能になります)。
クレジットカードでの申込は随時可能です。
銀行振込が間に合わず直前で参加希望の方は、問い合わせ先または直接現地受付にご相談ください。
以下から申し込みをお願いいたします。
参加者の皆様へ – 日本プライマリ・ケア連合学会 第35回近畿地方会
●当日QRコード提示のお願い
参加登録いただくとオンライン会場に入れます。
オンライン会場→アカウント情報→受付QRコード
と入っていただきますと受付用QRコードが掲示できます。
それをスマホや印刷して準備いただき、現地の受付のQRコードリーダーにかざしていただきますと受付、名札印刷がすぐにできます。
現地での作業負担軽減のため、ご協力頂きますようお願いいたします。
●「多職種カンファレンス」ワークショップ参加のお誘い
本地方会では、多職種カンファレンスをテーマにしたワークショップを企画しております。
現地とオンラインで同時にグループワークを行うハイブリッドならではの初の企画を考えております(オンラインはブレイクアウトルーム使用)。
多職種で参加できるワークショップです。
グループ単位での参加も受け付けております。
グループでお申し込み頂いた場合は、そのグループで一つのブレイクアウトルームにいたします。
普段から多職種カンファや退院カンファなどをしている多職種チーム等でご参加してみてはいかがでしょう。
議論を通じて自チームの多職種カンファのブラッシュアップ、絆を深める機会になると思われます。
個人での参加ももちろん可能です。
できれば、11/16までにお申し込みいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
大会HPへのリンク
(下へスクロール頂けますと下記の説明がございます。)
ワークショップ1:おうちに帰ろう 〜快適な療養のための4STEP〜
【日時】 2022年11月20日(日) 14:40-16:55 (第1会場)
【座長】 粂田 哲平(JADECOM総合診療プログラム「地域医療のススメ」”奈良”)
【演者】 朝倉 健太郎(社会医療法人 健生会 大福診療所 所長)
西岡 令子(公益社団法人 奈良県看護協会 専務理事)
「おうちに帰ろう 〜快適な療養のための4STEP〜」参加申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVYPwyghqL4EEkdYZJVA1-Jnl_g_-860khAhJLROABLIgA6A/viewform
※グループ・チームでの参加希望の場合は、「グループ・チーム参加希望」と一番下の自由記載欄にご記入ください。申し込み自体は個人個人で行っていただき、代表者の方はメンバーの名前の記載をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
日本プライマリ・ケア連合学会
第35回近畿地方会
大会長 吉本清巳
研修日程:令和4年11月30日(水) 19時~20時20分(*入室 18時45分より)
会 場:ZoomアプリでのWeb開催
参加費用:全て無料
Web参加申し込み:下記URLに事前登録をお願い致します。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZIvcuypqz4oE9Ctky_4EWHVGhyeNtYaBcgZ