一般社団法人 奈良県作業療法士会

お問合せメールはこちら

活動報告

2024年5月
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一般社団法人奈良県作業療法士会事業部

啓発委員会

教育部

WFOT

子どもへの作業療法

地域包括ケア

JRAT

地域包括

幼児期編

学童期編

作業療法学課程

関西学研医療福祉学院

奈良学園大学

奈良県作業療法学会

第44回近畿作業療法学会

近畿作業療法学会

(第8回アジア太平洋作業療法学会

(一社)奈良県作業療法士会ホームページ

生活行為向上マネジメント

プライバシーポリシー

お問合せ

県内研修会

関係団体研修

求人情報

一般社団法人 奈良県作業療法士会 〒636-0151 奈良県生駒郡斑鳩町龍田北4-2-26 TEL:0745-47-0823・FAX:0745-47-0825

活動報告

日時:2024年2月25日(日) 13時30分〜17時00分(受付開始13時00分)
開催方法:オンライン(Zoom使用)

詳細:https://ccs-ot-education.jimdofree.com/%E7%A0%94%E4%BF%AE%E6%A1%88%E5%86%85/


2024年1月4日  10:57 PM |カテゴリー: 関係団体研修

日時:2024年2月11日(日) 9:30~18:00
場所:広島大学医学部 広仁会館(広島市南区霞1丁目2番3号
詳細:URL https://sites.google.com/view/29th-local-ot-congress


2023年12月24日  11:51 PM |カテゴリー: 関係団体研修

日時:2024年2月8日 18:30~20:00
方法;ZOOM開催
詳細:https://tokyo-ot.com/lecture/26551.html


2023年12月20日  12:32 AM |カテゴリー: 関係団体研修

○日本離床学会主催 教育講座
マスターしよう!車いすへの移乗動作
〜症例に合わせた介助法の選択と後輩指導のポイント〜
日時:2024年1月21日(日)10:00〜16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:飯田 祥 先生(日本離床研究会 学術研究部)
受講料:一般12,800円(税込)会員 9,800円(税込)
内容:この講座では、一日中動画を使用した技術指導で、
今まで思いつかなかった様々なパターンの移乗技術を、丁寧に解説します。
もう腰を痛めない!症例別トランスファーを完全マスター
1.準備が何より大切って知っていましたか?効率的な介助を実現するスタートポジションの取りかた
2.こんなに楽なの!?ボディメカニクスに基づく介助法とその理論
3.移乗動作介助の実際
4.どんな患者さんが来ても大丈夫!症状とパターン別にみる適切な介助法の選択
5.これは役に立つ!ベテランから学ぶ指導法のポイント
6.こんな物があったら便利!移乗動作お助けグッズ
7.技術だけじゃなく実践力を身につける!実際の症例を想定したシナリオ実習
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org//
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585

○日本離床学会主催 教育講座
あなたの”わからない”がゾクッとした急変を招く! 
ズバリココ!循環アセスメントの全てがマンガでわかるセミナー キホン編
日時:2024年1月28日(日)10:00〜16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:黒田 智也 先生(日本離床研究会 学術研究部)
受講料:一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容:一見ムズカシそうな循環不全や、アセスメントのコツを、
マンガで学べば、スイスイ頭に入って楽々身につくこと間違いなし!
1.循環の基礎編
・一度覚えたら二度と忘れられない!スリコミ式解剖・生理
・弁の名称 ・冠動脈区画 ・フォレスタ-分類 ほか
2.フィジカルアセスメント編
・こんな時は即コ-ル!心不全のキケン兆候5つのル-ル ほか
3.循環不全の治療編
・これは痛快!塩分制限がわかれば「高血圧」と「動脈硬化」がミルミルわかる ほか
4.循環にまつわる機器編
心電図・ペ-スメ-カ-・NPPV
・最近時々聞くASV療法って何?CPAPと何が違うの?慢性心不全への効果 ほか
5.離床・心不全患者のケア編
・むくみに下肢拳上はNG!?よくあるケアのウソ・ホント ほか
6.循環にまつわるトラブル対策編
・これを知れば怖くない!とっておきの対応スキルアップレクチャ- ほか
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org//
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585

○日本離床学会主催 教育講座
心不全を極めよう!
イメージで捉える循環の臨床評価
〜重ねて考える2つのF〜
日時:2024年2月17日(土)10:00〜16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:丸山 英樹 先生(よこすか浦賀病院)
受講料:一般12,800円(税込)会員 9,800円(税込)
内容:この講座では、2つのFを丁寧に解説しつつ、驚きのアセスメント法を提案。
オリジナルかつ楽しい評価の仕方を、臨床実践学術ベースに徹底解説します。
⋆基礎知識編
・たくさんの分類をシンプルに理解
部位と病態で捉える心不全の定義 ほか
⋆アセスメント編
・あら不思議!
フォレスター分類にF-Sの法則を重ねてみてわかること ほか
⋆実践編
・2つのFを使いこなそう!
ゾーン別で考える離床・活動レベル ほか
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org//
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585

○日本離床学会主催 教育講座
本当にあった怖い話
症例で学ぶ呼吸・循環アセスメント50
~急変を防ぎ、離床を成功させる究極の評価~
日時:2024年2月24日(日)10:00〜16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:曷川 元 先生(日本離床研究会 学術研究部)
受講料:一般12,800円(税込)会員 9,800円(税込)
内容:さあ、あなたもベテランが経験した“離床がうまくいかなかった症例”
“急変寸前で気づいた症例”を学んで、アセスメント名人になってみませんか?
“教科書だけ”の知識を“活きた知識”にする!50の症例で学ぶアセスメント成功術!!
1.ここがチェックポイント!呼吸・循環パラメータがこう変化したら危険だ!!
2.こんな場合は離床してはイケナイ!疾患別にみるデータ解釈のポイント
3.こんな症例は急変する!見逃してはならない急変の前兆と発見時の初期対応
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org//
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585


2023年12月18日  9:09 PM |カテゴリー: 関係団体研修

1.研修名 :「精神科領域における認知症の方への作業療法」      

2.日 程  :2024年 2月25日(日)

3.形 式  :ZOOM  を使用したオンライン形式

4. 講 師    :岡野 朋子 氏 (医療法人 石郷岡病院)

5.定 員     :20名 (先着順)

6.参加費  : 会員   500円(千葉県作業療法士会会員・他県士会会員)

非会員 1,000円(会員以外の方)

7.研修会URLhttps://www.chiba-ot.ne.jp/events/event/7217/

8.申し込み先https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSejxyWTGY8IqoAeW7l1FZrRKkw__Aqu8QxegV3yJzbwtR4D7A/viewform

9.ポイント認定:2ポイント(会員のみ千葉県士会事務局よりポイント電子申請)

 

<研修内容>

認知症の方を含む高齢者に対する作業療法をどのように行っているのでしょうか?本研修はOT協会が刊行した『精神科作業療法部門 運用実践マニュアル』から、認知症治療病棟における作業療法の実践方法を岡野朋子氏にお聴きします。認知症の方を含む高齢者に対する評価や計画・プログラム立案などから、対象者が望む生活に対して作業療法士がどのように関わって行くかなどをお話しいただける予定です。ご参加お待ちしております。

  9:06 PM |カテゴリー: 関係団体研修

日時:2024年3月17日(日)9時30分~18時20分

会場:いかるがホール 研修室1~4

オンライン(ZOOM)

詳細:https://narapt.jp/training/n=a652


2023年12月16日  11:10 PM |カテゴリー: 関係団体研修

◯テーマ
「作業療法の臨床思考過程を育成する方法を考える」
◯内容
MTDLPは作業療法における臨床思考過程を可視化するためのツールです。
今回の研修は、「MTDLPを活用した作業療法参加型臨床実習ガイド」をベースに、学生等への思考過程を伝える方法を考える研修となっています。学生等への指導にあたられる方が活用できる内容となっているかと思いますので、ご参加を検討していただけると幸いです。

◯日時

2024年1月28日(日)9:30〜12:30
◯講師
小林 幸治 先生 (目白大学、OT協会養成教育委員MTDLP教育推進班長)
水島 眞由美 先生 (横浜リハビリテーション専門学校:MTDLP推進協力強化校)
竹田 和也 先生  (社会医療法人緑壮会金田病院、実習指導者)
◯参加費
他府県士会員:1000円
OT協会・都道府県OT士会のどちらか一つでも未加入のOT:8000円
◯申し込み・詳細について
以下リンクをご参照ください(申し込みはpeatixへの登録が必要です)
https://shigamtdlp3.peatix.com/


2023年12月14日  11:53 PM |カテゴリー: 関係団体研修

11回中部日本ハンドセラピィ研究会

【テーマ】 外傷手のハンドセラピィ伝承と挑戦

【会長】 古田裕之(飯田市立病院)

【開催日】 2024127日(土) 820-1800

【開催地】 ホテルブエナビスタ 〒390-0814 長野県松本市本庄 1-2-1

【対象】 作業療法士,理学療法士

【参加費】 事前参加登録:5,000円 当日参加登録:6,000

【定員】 150名前後

【備考】 第41回中部日本手外科学会との併催

【詳細】 https://sites.google.com/view/11chubuhand/

【問い合わせ先】 11chubuhandt@gmail.com

【申し込み方法】 当会HP(https://sites.google.com/view/11chubuhand/)から第41回中部日本手外科HP(https://gakkai-e.jp/41jssh/)にアクセスし,参加登録方法に従って申し込みを行ってください


  11:33 PM |カテゴリー: 関係団体研修

日時:2024/01/27 13:00 ~ 2024/01/27 17:00

場所:ウェブ開催(ZOOM)

詳細:http://reh-ccs.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=65543

 


2023年12月10日  10:08 PM |カテゴリー: 関係団体研修

(1)
≪テーマ≫
S13)ワーキングメモリの働きをふまえた学習支援の実際−数、計算、問題解決を中心に
≪概要≫
ワーキングメモリの特性に配慮して、子どもの「できる!」を増やしましょう。
一時的に記憶したり、複数のことを同時に進めたりする脳の働きといわれているワーキングメモリ。生活全般で必要とされる脳の働きですが、発達障害のある子の学習場面では、特にワーキングメモリの特性に配慮した支援が欠かせません。今回は数や計算に関するつまずきについて、最新の教材を紹介しながら、講義を進めます。オンラインならではの質疑応答の時間もあります。講師から直接アドバイスがもらえる充実のセミナーです。

≪講師≫
河村 暁先生(福岡教育大学教職大学院)
≪日時≫
2024年2月11日(日) 10:00〜12:10 (途中10分休憩)

≪PeatixイベントページURL≫
https://20240211hattatsu.peatix.com

(2)
≪テーマ≫
S14)発達障害と二次的な障害
≪概要≫
二次的な障害を見極めて、早めの対応を・・
本来の障害とはまた別の問題が出てくることを二次障害と言います。発達障害は同じ診断名でも、ひとり1人の症状はさまざまで、二次障害を引き起こしやすいとも言われます。まずは、発達障害の特性を押さえ、二次的な障害には、どのようなものがあるのか? 情報収集の仕方やサインを含めた観察のポイントを学びます。そして、二次的な障害が起こってしまったら、どのように指導や支援を展開したらよいか、その原則について、児童精神科医の三木先生から・・。

≪講師≫
三木 崇弘先生(社会医療法人恵風会高岡病院)
≪日時≫
2024年2月18日(日) 10:00〜12:10 (途中10分休憩)

≪PeatixイベントページURL≫
https://20240218hattatsu.peatix.com

(3)
≪テーマ≫
S15)WISC-Ⅴで子どもの困難さの背景を把握する
≪概要≫
子どもの物の捉え方や理解の仕方がわかると、伝え合う幅が広がります。
発達障害・知的障害のある子どもの学習や生活面での困難さをより深く理解するために、適切な評価は欠かせません。このセミナーでは、代表的な認知検査の「WISC‐V」を取り上げ、検査の概要から、結果の読み取り方、行動観察をどのように解釈するのか、丁寧に解説します。検査を取らない方や初めて学ぶ方にもわかりやすく、子どもたちの様々な困難さへの支援・指導に役立つセミナーです。zoom配信での研修ですので著作権等の関係から検査用具や検査の具体的な質問内容に関しての映像または説明はありません。ご了承下さい。

≪講師≫
安住ゆう子先生(NPO法人フトゥーロ LD発達相談センターかながわ)
≪日時≫
2024年2月23日(金・祝) 10:00〜12:10 (途中10分休憩)

≪PeatixイベントページURL≫
https://20240223hattatsu.peatix.com

(4)
≪テーマ≫
S16)ことばを引き出す指導の実際
≪概要≫
楽しみながら、ことばを引き出しましょう。
子どもの発達の中で関心の高い領域のひとつが「ことば」です。健診や面談でも保護者から相談されることが多いのではないでしょうか。「ことば」の発達を促すためには何が必要なのか、ことばの発達の道すじなど、専門職として必要な知識も整理しながら、具体的な指導の方法をお伝えします。ことばの教室や相談室での指導から、おうちでできる親子遊びまで、今注目の言語聴覚士、なな先生が語ります。実践してみたくなるプログラムが盛りだくさんのセミナーです。

≪講師≫
寺田 奈々先生(ことばの相談室ことり)
≪日時≫
2024年2月25日(日) 10:00〜12:10 (途中10分休憩)

≪PeatixイベントページURL≫
https://20240225hattatsu.peatix.com

——以下共通——

≪会場≫
Zoomウェビナー

≪申し込み方法≫
Peatixイベントページの「チケットを申し込む」ボタンよりお手続きをお願いします。
Peatixのアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は新規登録をお願いします。

≪料金≫
各 3,300円(税込)

≪注意事項≫
・原則クレジットカードでのお支払いになりますが、公費による銀行振込でのお支払いにも対応いたします。詳しくはPeatixイベントページの中程「申込みについて」をご覧ください。

≪お問い合わせ≫
公益社団法人 発達協会
〒115-0044 東京都北区赤羽南2−10−20
電話:03-3903-3800 ※9:30〜17:00(平日)
メール:mail@hattatsu.or.jp ※件名は「春のセミナーについて」とご記入ください。


  10:03 PM |カテゴリー: 関係団体研修

Page Top