|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年度 第2回事業部研修会のついてお知らせします。
本研修会では、神経難病患者とのコミュニケーションにおいて、作業療法士に求められる評価・スイッチ作製を体験し、
実際にALS当事者にも報告していただく予定となっています。
是非、ご参加ください。
日時:令和元年9月29日 日曜日13時30分~16時(受付13時~)
会場:医療法人鴻池会 秋津鴻池病院 研修棟
申し込み:https://my.formman.com/t/8STU/
■日時
2019-09-16
■場所
奈良県社会福祉総合センター
開場9:30
開演10:00
終演16:30
■内容(概要、対象、定員、参加費など)
◆研修テーマ
テーマ1
障害者の自動車運転とは?
テーマ2
道路交通法から考える脳卒中後遺症の免許更新手続きと安全運転
テーマ3
てんかん発作による暴走事故から考える医療の役割と責任。
テーマ4
障害者用運転補助装置の選択と使い方。
テーマ5
ドライビングレッスン事業から見える高次脳機能障害者の運転行動と安全運転に必要な要素。
◆対象
医療従事者/教習指導員/行政機関職員
◆定員
50名
◆参加費
5,000円(ドライビングセラピスト認定をお持ちの方は4,000円)
◆申込方法
ホームページの申込フォームより受付けています。
■URL(勉強会詳細がわかるリンク先)
https://www.hcd-japan.com/therapiet2.html
■主催、問い合わせ先
◆主催
日本身障運転者支援機構
◆問い合わせ先
ホームページの問い合わせフォーム
■備考
研修会のチラシがホームページからダウンロード可能です。
https://www.hcd-japan.com/img/file124.pdf